●ボンバードラミの馬的着付け的音人生 (^-^)/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
27)サマーウォーズ 細田守
28)tour operator
29)PEDAL pist bike movement in NY
27)先日細田守監督作のおおかみ男の雨と雪がレンタル開始になった。
その関連商品という事で目につき易いところに有ったので思わず。
武田家の流れを汲む旧家の名門の家に夏休みの時期におこる大事件。
弱々しい青年が美しい先輩に頼まれて大おばあさんの誕生日の手助けをする。
大おばあさんには子供が4人。それぞれの夫や奥さん、その子供、更にその子供。
みんな勢揃いで誕生日の準備をする。孫の一人は野球青年でこの子は地方予選の決勝まで進み
テレビで毎日取り上げられている。
一方弱々しい青年は数学オリンピックに出られそうなくらい数学が得意。
青年に送られて来た数列だらけのメール。これを解いてしまったことで。・・・。
面白い対比。
弱々し青年が挑む戦いはネットの世界の中の被現実だけど
世界を揺るがす一大事で有るのに対し、
野球青年の戦いはリアルで現実なはずなのにテレビの中どまり。
球場の中から一歩も外には出ない。
とても閉鎖的な空間におけるリアル。
どっちがリアルだか分からない。
真逆の対比。
武田家に社会の縮図を当てはめているのも面白い。
医者がいて、消防士がいて、警察官がいて、自衛官がいて。
刑事は上から威張ってばかりで理不尽で何かする時はとんちんかんで役に立たない。
とか。
絵も美しくて。何度見ても色んな発見が有りそう。
28)youtubeで発見した自転車映像にすっかりはまって以来中毒的に自転車ものを見まくっている。
http://www.youtube.com/watch?v=Z2e3Kyw4z30
robbie mcewen選手の自転車の前部、多分ハンドルの間あたりに小型カメラが仕込んである。
それでレースに参加しながら同時録画してるのですね。
風をよけつつ、選手が前後を軽やかに交代しテイク様は見応えばっちり。
観衆の早さを見るとどんなスピードで走っているのかわかって恐ろしい!
これは集団競技なんだっていうのも映像を見るうちに判明。
自転車競技はマラソンよりもはるかに先頭が風を食らって不利になるスポーツ。
だから敵同士でも何人かの集団で逃げたりする場合先頭が交互に交代するように
譲り合って共存している。全体では同じチームの何人かを上位に送り込む事でポイントが稼げるらしく
監督のような人が試合前に指示を出している。
あなた逃げる人。あなたは後ろで温存している人。そして隊列を組んで行く場合、守られるエースは常に
一番後ろでその他のみんなでエースの風よけをする。
なんか野球に似てない?先頭で行かされる逃げる人なんてレースの終盤には必ず棄権する。
そもそも役割があるからその人の役は完走する事でさえない。
バントの役の人みたいですよね。
必ず送る事が仕事で自分はアウトになる専門職みたいな。
そういう犠牲を伴う美しいチームスポーツだって言う事が日本では
伝統的な武士道を想起させて人気になるんじゃないでしょか。
総大将を守るための戦い。他の兵士は死ぬ事をいとわない。
日本の精神にかなり近い。
だってこれがもし個人技だけだったら日本人は体格的に戦えない。
それで思うけど日本の実況のやり方は根本的に
間違っている。今現在誰が一番かという事だけにとらわれた中継
この競技の本質と関係なくない?
その点この自転車からの映像って言うのは面白くて試合のドキュメンタリーとしてはこんなに
面白い事は無い。
このロビーさんは引退したらしいのに隠居的に試合に出てお楽しみでカメラに映像をおさめ
あげく3位に入ってくる。
最後のスパート何かもみものです。
日本の選手は足が発達してしまう事がそのまま重さになって、力技でいかないとこげない。
なんか悪循環している。
音楽も同じだなぁ。
あ。
それでこの映画の方はツールドフランス2000をconfidisのチームとあるおじいさんの目線で切り取った
ドキュメンタリーで超超素敵で泣けます。
若きdavid millarが初めてlance armstrongに土を付けなんとかマイヨ〜ルとかいう一番の人だけがつけられる
ジャージをゲットする。
おじいさんは試合を追っかけてキャンピングカーで移動。
小さなベッドは椅子代わり。
キッチンでご飯を食べるシーンは本当になける。
死ぬほど頑張ってトレーニングするバイカー達。
それを人生をかけて応援するおじいさん。
選手達はこういうおじいさんやおばあさんを救う天使さんなんだなぁ。
同時に選手達もこういう存在に助けられているんだろうし。
トレーニングは自分のためにしか出来ないけど
試合だって自分のあるいはチームのためにしか出来ない。
だけど結果たくさんの周囲が巻き込まれ助けたり助けられたり。
う。う。。美しいぃ。
29)こっちはニューヨークの自転車便の話です。
こんな感じの現状がnyにはあるのかっていう新鮮な驚き。
まずやる人が社会の最底辺の人だということ。
スラム、ゲットー、プロジェクト出身者。
ニューヨークの市内の一番人が多いところを走る。
しょっちゅう事故が起きる。
映画の中でも一人タクシーにクリーンヒットされていた。(全然無事だったけど)
日本だと結構な試合を目指す人がバイトでトレーニングをかねる
みたいなイメージだけどニューヨークではならず者の職業みたいな意識も結構強いのかもしれない。
みんなおのおの改造したバイクを使っており、
そうだ日本ではこのバイクを町中で乗り回すのは禁止されてるんじゃなかたっけ?
競輪用のやつ。
29を見ると28の恵まれてるさ加減がよくわかる。
28)tour operator
29)PEDAL pist bike movement in NY
27)先日細田守監督作のおおかみ男の雨と雪がレンタル開始になった。
その関連商品という事で目につき易いところに有ったので思わず。
武田家の流れを汲む旧家の名門の家に夏休みの時期におこる大事件。
弱々しい青年が美しい先輩に頼まれて大おばあさんの誕生日の手助けをする。
大おばあさんには子供が4人。それぞれの夫や奥さん、その子供、更にその子供。
みんな勢揃いで誕生日の準備をする。孫の一人は野球青年でこの子は地方予選の決勝まで進み
テレビで毎日取り上げられている。
一方弱々しい青年は数学オリンピックに出られそうなくらい数学が得意。
青年に送られて来た数列だらけのメール。これを解いてしまったことで。・・・。
面白い対比。
弱々し青年が挑む戦いはネットの世界の中の被現実だけど
世界を揺るがす一大事で有るのに対し、
野球青年の戦いはリアルで現実なはずなのにテレビの中どまり。
球場の中から一歩も外には出ない。
とても閉鎖的な空間におけるリアル。
どっちがリアルだか分からない。
真逆の対比。
武田家に社会の縮図を当てはめているのも面白い。
医者がいて、消防士がいて、警察官がいて、自衛官がいて。
刑事は上から威張ってばかりで理不尽で何かする時はとんちんかんで役に立たない。
とか。
絵も美しくて。何度見ても色んな発見が有りそう。
28)youtubeで発見した自転車映像にすっかりはまって以来中毒的に自転車ものを見まくっている。
http://www.youtube.com/watch?v=Z2e3Kyw4z30
robbie mcewen選手の自転車の前部、多分ハンドルの間あたりに小型カメラが仕込んである。
それでレースに参加しながら同時録画してるのですね。
風をよけつつ、選手が前後を軽やかに交代しテイク様は見応えばっちり。
観衆の早さを見るとどんなスピードで走っているのかわかって恐ろしい!
これは集団競技なんだっていうのも映像を見るうちに判明。
自転車競技はマラソンよりもはるかに先頭が風を食らって不利になるスポーツ。
だから敵同士でも何人かの集団で逃げたりする場合先頭が交互に交代するように
譲り合って共存している。全体では同じチームの何人かを上位に送り込む事でポイントが稼げるらしく
監督のような人が試合前に指示を出している。
あなた逃げる人。あなたは後ろで温存している人。そして隊列を組んで行く場合、守られるエースは常に
一番後ろでその他のみんなでエースの風よけをする。
なんか野球に似てない?先頭で行かされる逃げる人なんてレースの終盤には必ず棄権する。
そもそも役割があるからその人の役は完走する事でさえない。
バントの役の人みたいですよね。
必ず送る事が仕事で自分はアウトになる専門職みたいな。
そういう犠牲を伴う美しいチームスポーツだって言う事が日本では
伝統的な武士道を想起させて人気になるんじゃないでしょか。
総大将を守るための戦い。他の兵士は死ぬ事をいとわない。
日本の精神にかなり近い。
だってこれがもし個人技だけだったら日本人は体格的に戦えない。
それで思うけど日本の実況のやり方は根本的に
間違っている。今現在誰が一番かという事だけにとらわれた中継
この競技の本質と関係なくない?
その点この自転車からの映像って言うのは面白くて試合のドキュメンタリーとしてはこんなに
面白い事は無い。
このロビーさんは引退したらしいのに隠居的に試合に出てお楽しみでカメラに映像をおさめ
あげく3位に入ってくる。
最後のスパート何かもみものです。
日本の選手は足が発達してしまう事がそのまま重さになって、力技でいかないとこげない。
なんか悪循環している。
音楽も同じだなぁ。
あ。
それでこの映画の方はツールドフランス2000をconfidisのチームとあるおじいさんの目線で切り取った
ドキュメンタリーで超超素敵で泣けます。
若きdavid millarが初めてlance armstrongに土を付けなんとかマイヨ〜ルとかいう一番の人だけがつけられる
ジャージをゲットする。
おじいさんは試合を追っかけてキャンピングカーで移動。
小さなベッドは椅子代わり。
キッチンでご飯を食べるシーンは本当になける。
死ぬほど頑張ってトレーニングするバイカー達。
それを人生をかけて応援するおじいさん。
選手達はこういうおじいさんやおばあさんを救う天使さんなんだなぁ。
同時に選手達もこういう存在に助けられているんだろうし。
トレーニングは自分のためにしか出来ないけど
試合だって自分のあるいはチームのためにしか出来ない。
だけど結果たくさんの周囲が巻き込まれ助けたり助けられたり。
う。う。。美しいぃ。
29)こっちはニューヨークの自転車便の話です。
こんな感じの現状がnyにはあるのかっていう新鮮な驚き。
まずやる人が社会の最底辺の人だということ。
スラム、ゲットー、プロジェクト出身者。
ニューヨークの市内の一番人が多いところを走る。
しょっちゅう事故が起きる。
映画の中でも一人タクシーにクリーンヒットされていた。(全然無事だったけど)
日本だと結構な試合を目指す人がバイトでトレーニングをかねる
みたいなイメージだけどニューヨークではならず者の職業みたいな意識も結構強いのかもしれない。
みんなおのおの改造したバイクを使っており、
そうだ日本ではこのバイクを町中で乗り回すのは禁止されてるんじゃなかたっけ?
競輪用のやつ。
29を見ると28の恵まれてるさ加減がよくわかる。
PR
この記事にコメントする
live info
■7/29(mon)
吉祥寺mandala2
ボンバードラミ(vo gt)
西海しげる(gt)
越智泰彦(eb)
start 20:00~¥2000
⇒都内ツアーのスケジュール詳細
⇒my space音楽配信
⇒youtube風に還る日
⇒youtubeニレの木祭り
⇒youtubeニレの木祭り2
吉祥寺mandala2
ボンバードラミ(vo gt)
西海しげる(gt)
越智泰彦(eb)
start 20:00~¥2000
⇒都内ツアーのスケジュール詳細
⇒my space音楽配信
⇒youtube風に還る日
⇒youtubeニレの木祭り
⇒youtubeニレの木祭り2
profile
calendar
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
category
archives
search